エアコンクリーニングの作業時間はどのくらい?気になる流れを解説

こんにちは

今回はエアコンクリーニングでよく質問される作業時間に関して、一般的な流れを説明したいと思います。あくまでも目安であり、お客様のご家庭毎にエアコンの設置状況も違うので一概には言えないのですが、ご依頼する際の大まかな目安としてご参考にしていただければ幸いです。

◆家庭用壁掛けエアコン:1〜1.5時間

◆お掃除機能付きエアコン:1.5〜2時間

天井埋め込み型エアコン(業務用含む):1.5〜3時間

※ 汚れがひどい場合や複数台のクリーニングを行う場合は、さらに時間がかかることがあります。

エアコンクリーニングは、次のような手順で進められます。

◆作業前の準備(10分)→周囲を汚さないように養生(ビニールシートで保護)→作業道具の準備

◆分解・内部チェック(10分)→フィルターやカバーを取り外し、内部の汚れを確認→お掃除機能付きの場合は、ユニットも分解

◆高圧洗浄(15〜30分)→エアコン内部のアルミフィンやファンに高圧洗浄を実施→カビ・ホコリ・汚れを徹底的に除去

◆部品の洗浄・乾燥・拭き上げ(20分)→取り外したフィルターやカバーを洗浄→しっかり乾燥・拭き上げを行う

◆組み立て・仕上げ(10〜20分)→分解した部品を元に戻し、正常に動作するか確認→必要に応じて除菌・消臭処理

◆動作確認・片付け(10分)→エアコンの試運転を行い、問題がないかチェック→養生を撤去し、作業場所を清掃

作業時間を短縮し、スムーズにクリーニングを行うために、以下の準備をしておくと便利です。

◆エアコン周辺のスペースを確保する→ 作業員がスムーズに動けるように、家具や荷物を移動しておくと非常に助かります。

◆事前にエアコンの動作確認をする→ エアコンが正常に動いているかチェックしておく。(事前に不具合等があれば作業前に作業員にお申し付けください。)

◆電源・水道を使用できるようにしておく→ 高圧洗浄や機材の使用に必要です。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. お客様へのお願い(カスタマーハラスメント対策について)

  1. 夏になると気になるエアコンの汚れ・・・ 

  2. パルシステム協力会 秋の研修に行ってきました 第1弾🧳

  3. 清和商会協力会 秋の懇親会開催しました🎳🍺

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP
お電話はこちらから 0120-63-0915